レイアウトは、storrybord右下の[All views in view controller]の[Add missing Constraints]から、デバイスの個体差関係なく適した位置に補正してくれます。
しかし、過信は禁物。結構ずれる時もあるので、本質も理解しておく必要ありです。
参考文献
→エンジニアでも使えるAuto Layoutの基礎の基礎。
2015年12月9日水曜日
iphoneアプリ開発(2) 加速度センサーを表示する
iphoneに内蔵された加速度センサーの値を表示するアプリを作りました。
参考文献
Swift でモーションセンサーの値を取るプログラムを書いてみた
【iOS Swift入門 #251】加速度センサーを使うサンプル
CoreMotionクラスを酔った勢いで訳す
参考文献
Swift でモーションセンサーの値を取るプログラムを書いてみた
【iOS Swift入門 #251】加速度センサーを使うサンプル
CoreMotionクラスを酔った勢いで訳す
エラー発生
value of optional type...
というエラー発生。よく分からないのでググったら以下のサイトで解決。
というエラー発生。よく分からないのでググったら以下のサイトで解決。
解決策
【Swift】【Xcode】加速度センサ(data:CMAccelerometerData?, error:NSError?) -> Void inでエラー解決
エラー発生
加速度センサーしか取得できなかった。他の値もメソッドが用意されているようだが使い方がよく分からないので、今後勉強していきたい。
エラー発生
デバック動いたが、実機でアプリ起動すると以下のエラー(警告?)
libc++abi.dylib: terminating with uncaught exception of type NSException
storybordとswiftとの連携がうまく設定できていなかったことが原因のようでした。
control+ドラックでswiftに連携する時はうまく連携できているか確認するように!
libc++abi.dylib: terminating with uncaught exception of type NSException
storybordとswiftとの連携がうまく設定できていなかったことが原因のようでした。
control+ドラックでswiftに連携する時はうまく連携できているか確認するように!
解決策
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142820774加速度センサーしか取得できなかった。他の値もメソッドが用意されているようだが使い方がよく分からないので、今後勉強していきたい。
2015年12月7日月曜日
ESP8266 wifiモジュール
iphoneとarduinoをwifiで繋ぎたいので、ESP8266 wifiモジュールというものについて調べて
◇参考サイト
・ESP8266モジュール単体でミニ四駆をワイヤレス化!
・ESP8266モジュールでArduinoからWi-Fiを使う
・ESP-WROOM-02使ってみる
・ESP-WROOM-02にカメラモジュールを繋いでネットワークカメラを作る
・ArduinoとiPhone端末をWiFiでつないでみる(浅草ギ研)
・ESP8266 (ESP-WROOM-02)を使う
・GitHab
◇参考サイト
・ESP8266モジュール単体でミニ四駆をワイヤレス化!
・ESP8266モジュールでArduinoからWi-Fiを使う
・ESP-WROOM-02使ってみる
・ESP-WROOM-02にカメラモジュールを繋いでネットワークカメラを作る
・ArduinoとiPhone端末をWiFiでつないでみる(浅草ギ研)
・ESP8266 (ESP-WROOM-02)を使う
・GitHab
2015年12月5日土曜日
初めてのiphoneアプリ開発
iphoneをコントローラにしてドローンを操作したいのでIOSアプリ開発の勉強をしたいと思います。
今年(2015年)からiPhoneなどの実機を用いた開発を無料で行えるようになったそうです。ラッキー。無料の実機ビルド方法についてまとめます。
必要なもの
・Mac
・Xcode7 → ダウンロードサイト
以下参考サイトの手順を実行。
エラー発生
Could not launch "app名" process launch failed: Security
解決法
実機にて 設定>一般>プロファイル から”開発者名”を信頼をタップ
動作確認。真っ白な画面が出ました。
参考サイト
→ 誰でも無料でiPoneの実機を使ってIOSアプリ開発する方法
今年(2015年)からiPhoneなどの実機を用いた開発を無料で行えるようになったそうです。ラッキー。無料の実機ビルド方法についてまとめます。
必要なもの
・Mac
・Xcode7 → ダウンロードサイト
以下参考サイトの手順を実行。
エラー発生
Could not launch "app名" process launch failed: Security
解決法
実機にて 設定>一般>プロファイル から”開発者名”を信頼をタップ
動作確認。真っ白な画面が出ました。
![]() |
真白な画面 |
参考サイト
→ 誰でも無料でiPoneの実機を使ってIOSアプリ開発する方法
登録:
投稿 (Atom)